
~趣味と犬ののほほんブログ~
by rifimi
1
抜糸記念。。

『そろそろ抜糸するかあ!』ミシェルぱぱがそう言い出したのは、1昨日。
でもーー獣医さんに失礼でしょ!ってなわけで、昼休みに動物病院へ直行。
晴れて抜糸完了。

これで、エリザベスカラーもさようなら。

自由の身。

でも今更恥ずかしい?

なにが?

やっと平凡な夜です。。
▲
by rifimi
| 2011-12-13 18:56
| 犬

毎年、12月のさむーい時期に,決まって韓国に出かけるミシェルままを
『何を好んで?』とぶつぶついうミシェルぱぱ。
暑さが苦手、そしてセール時期、辛いもの食べるには冬・・
そういうことにしてソウルの街の中をフラリフラリと楽しむのであります。
さ~て、今年は誰と出かけようか?
今年のターゲットは友達でも娘でもなく、『妹』に決定。。
当選報告のように、早速メールを送信

突然のラブコール・・・
どうかなあ?
実は妹と二人きりの旅行って、生まれて初めてなのです。
数日後、妹から『行きたい!!』という返信。
こうして今年も韓国行き決定!
さあて問題は仕事の調整ですが、
それはお互い共働き夫婦・・やさしい旦那様たちが譲渡してくれるに違いない!!
と、これも勝手に解決。
姉妹の初海外旅行となりました。
デカチビコンビ出発です!
今の時期、ソウルの町はクリスマスの装飾でいっぱい。


そして、女二人集まれば、まずは食べ物。
行きつけの『石焼ビビンパッ』
とってもおいしいのです。
栗や銀杏、野菜がたっぷりで、とても味わい深くて。

そして、ここの海鮮チヂミも最高。

はじめて、テンジャンチゲも頼んでみました。
お店によって味もずいぶん違う。

妹も満足してくれたようです。
翌日は、インサドンでお茶&もち&おかゆのランチを楽しみました。
かぼちゃ粥と小豆粥は、『甘い』という頭でたべたので、ちょっと戸惑ってしまいました。
ほんのり塩味のおかゆでした。

もちは日本のあま~いおもちとよく似ています。
彩りもきれいで、おもわずたくさん並べてしまいたいくらい。

ここ数年、韓国ドラマにはまっている私たちは、ショッピングしながらいろいろな場所を巡り歩きました。
明洞・ソウルタワー・江南・狎鴎亭・清潭洞 ・景福宮・仁寺洞etc....
ぶらぶらしている間にドラマのロケをしている真っ最中の現場に出くわしたり、
なかなかおもしろい旅行でした。
姉妹でこんな写真も撮りましたよ。

しかし、行く先々でみんなに言われたことは、
『ほんとに姉妹ですか?』
『うそでしょう?』
『全然似ていない。』
『お友達かと思った。』
こんなことばかり。。
振り返ってみれば、
小さいころから姉妹と思われたことが1度もありません。
年とともに、ちょっとは似てきたのでは?と思ったのは
自分たちだけでした。
私たちのように全く似ていない姉妹もあれば、
こんなにそっくりな尻尾あり姉妹もおります。
どちらがシンシアちゃんでどちらがミシェルでしょう?

正解は、

↑ ミシェル ↑ シンシアちゃん
この二匹、顔のみならず、性格も似ているといううわさです

手術後1週間、エリマキトカゲはこんな状態で寝ています。
もはやエリザベスカラーも体の一部。

▲
by rifimi
| 2011-12-08 16:30
| 犬
12月1日、のびのびでやっと迎えたこの日
もうコイケル仲間はとっくに避妊手術済み・・・だというのに、
ミシェル嬢すでに3歳8ヶ月。
あらゆるリスクを考えると今しかない!と送りだす決断をする。
ことのほか、愛しい娘を手術に送りだすミシェルパパは、心配そう。

出発前、わかっているのか?妙に媚を売る・・。
大丈夫だって!フィガロだって通ってきた道なんだから。
と、勝手に檄を飛ばす。
『フィガロ』といえば、入院なしの日帰りで帰ってきたよね。
8ヶ月で手術したフィガロ。神経質で水も何も食べず、落ち着かないというので
夜迎えに行く。
すでに、エリザベスカラーを1つ壊し、術後のテープまではがしていた。
新しいエリザベスカラーをつけていただき退院。
しかし翌朝には、カラーなんてなかったっけ。
しかも、自分で抜糸まで・・!
ミシェルがそこまでしないことを祈りつつ、12/2早めに午前中の仕事を切り上げ
お迎えに向かう。
『すこし、めげた様子ありましたか?』
とお聞きすると、
スタッフも先生も『ぜ~んぜん!』
という返事。
『えさの時間には一番先に反応して、食べられないのにかわいそうだったの』
という看護婦さん。
やっぱり。。
痛さよりも食い気か。
『ちょっと目を放した隙に、傷口のテープまで食べちゃって』
何ですって!
フィガロ2世のような失態。
帰り際には、
『まあ、あのような動きなので、テープはつけずにエリザベスカラーだけつけてお返ししますね。
自分で抜糸しないように見ていてください』
あ~~やっぱりフィガロのことを覚えていたのね。。。
はずかしい。
帰ってきてから、思わず縫合部位を記念撮影。

『子宮をご覧になりますか?』という言葉に誘われて、
摘出した子宮と卵巣を見せていただき、説明を受ける。
ふむふむ。
犬の子宮は長い。
ソーセージほどのものが2本つながっている感じ。
この体でこんな長さがあるから多産なのねえ~と納得。
ミシェルの子宮の一部、肥厚し硬くなっている(硬結か?)部分がみられた。
このまま子供をとってもトラブル。
子宮を残しておいてもトラブル、だったかもしれないというお話。
思い切ってよかったあ~と安堵する。
さて、慣れぬエリザベスカラーのミシェル嬢は歩行、飛び上がりに苦戦中。

えさも食べづらい。
水も飲みにくい。
寝るのも一苦労。

おねがい!

はずして。
誰かを感知すると、うるうる目線で訴える。
エリザベスカラーはというと、透明で視界はよさそう。。

しばらく落ち着きがなかったが、

観念したか?慣れたのか?

10分後には夢の中。

さあ、抜糸までエリザベスカラーでがんばろう!
エリマキトカゲよ!

もうコイケル仲間はとっくに避妊手術済み・・・だというのに、
ミシェル嬢すでに3歳8ヶ月。
あらゆるリスクを考えると今しかない!と送りだす決断をする。
ことのほか、愛しい娘を手術に送りだすミシェルパパは、心配そう。

出発前、わかっているのか?妙に媚を売る・・。
大丈夫だって!フィガロだって通ってきた道なんだから。
と、勝手に檄を飛ばす。
『フィガロ』といえば、入院なしの日帰りで帰ってきたよね。
8ヶ月で手術したフィガロ。神経質で水も何も食べず、落ち着かないというので
夜迎えに行く。
すでに、エリザベスカラーを1つ壊し、術後のテープまではがしていた。
新しいエリザベスカラーをつけていただき退院。
しかし翌朝には、カラーなんてなかったっけ。
しかも、自分で抜糸まで・・!
ミシェルがそこまでしないことを祈りつつ、12/2早めに午前中の仕事を切り上げ
お迎えに向かう。
『すこし、めげた様子ありましたか?』
とお聞きすると、
スタッフも先生も『ぜ~んぜん!』
という返事。
『えさの時間には一番先に反応して、食べられないのにかわいそうだったの』
という看護婦さん。
やっぱり。。
痛さよりも食い気か。
『ちょっと目を放した隙に、傷口のテープまで食べちゃって』
何ですって!
フィガロ2世のような失態。
帰り際には、
『まあ、あのような動きなので、テープはつけずにエリザベスカラーだけつけてお返ししますね。
自分で抜糸しないように見ていてください』
あ~~やっぱりフィガロのことを覚えていたのね。。。
はずかしい。
帰ってきてから、思わず縫合部位を記念撮影。

『子宮をご覧になりますか?』という言葉に誘われて、
摘出した子宮と卵巣を見せていただき、説明を受ける。
ふむふむ。
犬の子宮は長い。
ソーセージほどのものが2本つながっている感じ。
この体でこんな長さがあるから多産なのねえ~と納得。
ミシェルの子宮の一部、肥厚し硬くなっている(硬結か?)部分がみられた。
このまま子供をとってもトラブル。
子宮を残しておいてもトラブル、だったかもしれないというお話。
思い切ってよかったあ~と安堵する。
さて、慣れぬエリザベスカラーのミシェル嬢は歩行、飛び上がりに苦戦中。

えさも食べづらい。
水も飲みにくい。
寝るのも一苦労。

おねがい!

はずして。
誰かを感知すると、うるうる目線で訴える。
エリザベスカラーはというと、透明で視界はよさそう。。

しばらく落ち着きがなかったが、

観念したか?慣れたのか?

10分後には夢の中。

さあ、抜糸までエリザベスカラーでがんばろう!
エリマキトカゲよ!
▲
by rifimi
| 2011-12-03 02:07
| 犬
1
カテゴリ
最新の記事
元気です!! |
at 2015-12-14 18:24 |
夏、泳ぎ納め |
at 2014-09-20 13:54 |
アーティー、ネッシーになる。 |
at 2014-09-18 14:04 |
ストレスとの戦い |
at 2014-06-30 22:40 |
HAPPY BIRTHDAY.. |
at 2014-03-24 08:50 |
お気に入りブログ
外部リンク
以前の記事
2015年 12月
2014年 09月
2014年 06月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2014年 09月
2014年 06月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
最新のトラックバック
that guy |
from that guy |
click throug.. |
from click through .. |
diy home ren.. |
from diy home renov.. |
犬 |
from K's anatomy |
その他のジャンル
記事ランキング
ライフログ
ブログパーツ
ブログジャンル
画像一覧