
~趣味と犬ののほほんブログ~
by rifimi
1
とうとうすんなりと持ち上げられない域にまで達した「アーティー」
日々、横に大きく縦に長くなっています。

食べる量ももちろんですが、ゴールデンらしくなかなかのグルメ度を発揮中。
一日食べたエサは二日は食べたくないそうで、3種類のエサを吟味中。
なんでも興味津々。
ようやく庭に出ることをおぼえました。

でも、おぼっちゃま、チクチク芝生は苦手なようです。
ショードックの家系は性格と容姿といいますが、
我が家の野生的なワンコたちと生活するうちに、ショードックの性格は
変えられてしまいそうです。
アーティーくん、力も強くめげません。
ミシェルとのバトルは日に日に増し、朝昼晩+深夜にまで及びます。
成長は1ヶ月でこんなに。
1/1のアーティー

今日のアーティー


すっかりゴールデンのかおになってまいりました。
おそるべし、大型犬。
日々、横に大きく縦に長くなっています。

食べる量ももちろんですが、ゴールデンらしくなかなかのグルメ度を発揮中。
一日食べたエサは二日は食べたくないそうで、3種類のエサを吟味中。
なんでも興味津々。
ようやく庭に出ることをおぼえました。

でも、おぼっちゃま、チクチク芝生は苦手なようです。
ショードックの家系は性格と容姿といいますが、
我が家の野生的なワンコたちと生活するうちに、ショードックの性格は
変えられてしまいそうです。
アーティーくん、力も強くめげません。
ミシェルとのバトルは日に日に増し、朝昼晩+深夜にまで及びます。
成長は1ヶ月でこんなに。
1/1のアーティー

今日のアーティー


すっかりゴールデンのかおになってまいりました。
おそるべし、大型犬。
▲
by rifimi
| 2013-01-31 12:26
| 犬

久しぶりに
わが子の子育てをしているような日々が続いております。
尻尾のある、しゃべらない子育てです。
まさに、一日戦場です。
朝は6時からエサの催促で起こされ、
昼は帰るなりまたエサの催促
トイレの誘導にミシェルとの遊びタイム
まだ本調子ではないフィガロのお世話に
各犬たちのご機嫌取り。
最近は昼休みに庭で遊ばせ、外気なれをさせておりますが、
なぜかコレクターの彼は、外に出ても石を拾うばかり。
コレクションはなぜかミシェルのベットの中に集まります。

コレクションの中には、探していたスリッパがあったり、
ミシェルから横取りしたボールがあったり、
家にあるものはすべてぼくのもの!という勢いです。

昨日はようやく2度目の予防接種を終えることができました。
お腹の虫さん・・ようやくおとなしくなってくれたのね。
駆除できたせいか、日々重く・おおきくなっています。
一昨日、ちょうど生後3ヶ月をむかえ、7キロを超しました。
「歯歯歯日記」
にも登場させましたが、ほぼ見た目はミシェルとかわらず。

ちょっとほっとしています。


確実に2月に入ればミシェルより大きくなるでしょうね。
時間の問題。
▲
by rifimi
| 2013-01-25 23:58
| 犬

県外で加療したフィガロの前十字靭帯断裂手術の予後は良好で、
1ヶ月間ゆっくりとリハビリを続けることにしました。
(なまめかしい~寒そうな姿になってしまいまして・・・)
歩かないとひざが固まってしまうそうで、
堅いアスファルトよりも芝の上を歩くのがベストのようです。
あるかないことよりも、フィガロの場合走り出してしまうのが心配。
すでにフロスビーを見つけては、早く走ろう~と誘います。
二ヵ月後には走ることができるそうで、
楽しみはしばらくお預けです。


ミーさんは、最近、過大なストレスがかかっているようです。

自分のベットでゆっくりとくつろげるのは、あの怪獣アーティーがハウスにいるあいだ・・・

姉さんぶりを発揮しているのか?素直に乱暴者に譲ることにしているからです。
↓ こんな風に

3日前にはミシェル姉ちゃんがこんないたずらをしました。

ただいま「おでかけサイズ」アーティーです。
日々、体とともに動きが活発化。
ああ、ゴールデンてこんな風に活発で、マイペース、少しのことには動じず
大物だったわ・・・・久々に思い出しました。
びびり犬がおうち犬になっていた我が家には新鮮な空気です。
あーさん参上。
ミニスフィンクスの風格です。

堂々としているように見えて、食が細くあまり体重が増えていないことが判明。
ストレスなどによって増殖する虫がおなかにいることがわかりました。
昨夜からお薬開始です。
フィガロの療養・ミシェルのご機嫌とり・アーティー育て
子育てしているような毎日です。
毎晩、ミシェルとアーティーのバトルが恒例となりました。
アーティーがきて17日。
心配だったミシェルもちょっと「姉さん」の風格が出てきたようです。
尻尾なし娘たちがいなくとも、にぎやかな我が家です。
▲
by rifimi
| 2013-01-08 04:18
| 犬
あけましておめでとうございます~
今年はまったりと御正月を過ごしております。
喪も明け、今年はおせち料理もすべて手作りしてみました。

田作り、黒豆、伊達巻に昆布巻き、やはりきちんとつくったものは
(われながら)おいしく感じます。(過大評価!)

我が家のお正月の摩訶不思議
① お雑煮ではなく「おしるこ」を食べます
② 元日朝一番でお墓参りをします
お嫁に来て、この二つはほんとうにびっくりしました。
今年は実家の伝統のお雑煮と「おしるこ」の両方をつくりました。
(三が日おしるこは正直つらい・・・)
大晦日は義母の打った蕎麦で年を越し
元旦は義母の作ったあずきでおしるこを作る。
いつもの年のことながら、なんで、「おしるこ」なんだろう?とおもいながら
今年も御正月準備が終わりました。
さて、犬の近況です。
昨年末のフィガロの手術も無事成功。
犬たち3匹そろって、無事2013年を迎えることができました。
年末、わざわざアーティーに会うために遠方来て下さった皆さん
お相手できずに、ごめんなさい。
我が家に婿入りして10日。
日々成長中。

アーティーまみれの日々。

ますますやんちゃ振りを発揮

すっかりミシェルのベットはアーティーに占領されています。

ミシェルとの距離間は

極めて近くなり、ミシェルはおされ気味。

何事にも動じない、大物の風格です。
12/27手術した当初のフィガロはこんな感じでした。

背中のほうまで丸刈りで寒そうです。
痛みをこらえてじっとした2晩
しかし本日、とうとうこんな状態にされてしまいました。

理由はエリザベスカラーを壊しながら、包帯を破壊
こんな状態にしてしまったからです。

15センチもある傷口がぱっくり!
包帯の意味がありません。
あと2日、おとなしくしてもらうには口輪しか手立てがなく
ごめんねえ~
フィガロさんとの戦いは続きます。
まあともかく今年もよろしくお願いいたします。
今年はまったりと御正月を過ごしております。
喪も明け、今年はおせち料理もすべて手作りしてみました。

田作り、黒豆、伊達巻に昆布巻き、やはりきちんとつくったものは
(われながら)おいしく感じます。(過大評価!)

我が家のお正月の摩訶不思議
① お雑煮ではなく「おしるこ」を食べます
② 元日朝一番でお墓参りをします
お嫁に来て、この二つはほんとうにびっくりしました。
今年は実家の伝統のお雑煮と「おしるこ」の両方をつくりました。
(三が日おしるこは正直つらい・・・)
大晦日は義母の打った蕎麦で年を越し
元旦は義母の作ったあずきでおしるこを作る。
いつもの年のことながら、なんで、「おしるこ」なんだろう?とおもいながら
今年も御正月準備が終わりました。
さて、犬の近況です。
昨年末のフィガロの手術も無事成功。
犬たち3匹そろって、無事2013年を迎えることができました。
年末、わざわざアーティーに会うために遠方来て下さった皆さん
お相手できずに、ごめんなさい。
我が家に婿入りして10日。
日々成長中。

アーティーまみれの日々。

ますますやんちゃ振りを発揮

すっかりミシェルのベットはアーティーに占領されています。

ミシェルとの距離間は

極めて近くなり、ミシェルはおされ気味。

何事にも動じない、大物の風格です。
12/27手術した当初のフィガロはこんな感じでした。

背中のほうまで丸刈りで寒そうです。
痛みをこらえてじっとした2晩
しかし本日、とうとうこんな状態にされてしまいました。

理由はエリザベスカラーを壊しながら、包帯を破壊
こんな状態にしてしまったからです。

15センチもある傷口がぱっくり!
包帯の意味がありません。
あと2日、おとなしくしてもらうには口輪しか手立てがなく
ごめんねえ~
フィガロさんとの戦いは続きます。
まあともかく今年もよろしくお願いいたします。
▲
by rifimi
| 2013-01-02 21:48
| 犬
1
カテゴリ
最新の記事
元気です!! |
at 2015-12-14 18:24 |
夏、泳ぎ納め |
at 2014-09-20 13:54 |
アーティー、ネッシーになる。 |
at 2014-09-18 14:04 |
ストレスとの戦い |
at 2014-06-30 22:40 |
HAPPY BIRTHDAY.. |
at 2014-03-24 08:50 |
お気に入りブログ
外部リンク
以前の記事
2015年 12月
2014年 09月
2014年 06月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2014年 09月
2014年 06月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 05月
2011年 03月
2011年 02月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
最新のトラックバック
that guy |
from that guy |
click throug.. |
from click through .. |
diy home ren.. |
from diy home renov.. |
犬 |
from K's anatomy |
その他のジャンル
記事ランキング
ライフログ
ブログパーツ
ブログジャンル
画像一覧